クルーソーとレッドウッドがAIコンピューティング向け世界最大のリサイクルEVバッテリーシステムを発表

著者
Xiao Wei Ling
18 分読み

AIの未来を拓く:革命的バッテリーマイクログリッドがグリッドを超えたコンピューティングを実現

太陽が降り注ぐネバダ砂漠で、循環型エネルギーの画期的な実験が進められています。かつてアメリカの高速道路をテスラ、フォード、シボレーとして駆け巡った無数の電気自動車(EV)用バッテリーが、今、静かに整然と並び、第二の役割を始めようとしています。これらの再利用された蓄電池は、北米最大のバッテリーマイクログリッドを形成しています。容量63メガワット時のこのエネルギー貯蔵庫は、人工知能(AI)が抱える最も喫緊の課題の一つである、クリーンで信頼性が高く、迅速に展開可能な電力供給の解決策となることが期待されています。

垂直統合型AIインフラプロバイダーのCrusoe(クルーソー)と、テスラ共同創業者のJB・ストラウベル氏が率いるバッテリーリサイクルのパイオニアであるRedwood Materials(レッドウッド・マテリアルズ)は、本日、この画期的なシステムを発表しました。この12メガワットのシステム展開は、技術的な節目であるだけでなく、計算集約型のAIワークロードが従来のインフラのボトルネックをいかに回避できるかという根本的な再考を意味します。

ファクトシート

項目詳細
プロジェクトAIデータセンター向け世界最大のセカンドライフ・バッテリーマイクログリッド(12MW / 63MWh)。太陽光発電と再利用EVバッテリーで稼働。
パートナーCrusoe(AIインフラ)+ Redwood Materials(バッテリーリサイクル)。
Redwoodの役割年間20GWhのEVバッテリーを処理(北米供給量の90%)。機能するパックをリサイクル前に貯蔵用として再利用。
Crusoe Spark™電力、冷却、GPUラックを統合したモジュラー式のオフグリッドAIデータセンターソリューション。迅速な展開が可能。
メリット電力網接続の遅延を回避し、コストを削減。新品バッテリーと比較して製造過程での排出量を30%削減。
市場ニーズ電力網の制約下で、AIのエネルギーボトルネックをスケーラブルで持続可能な電力で解決。
競争優位性最大規模のセカンドライフ・バッテリーマイクログリッド。垂直統合による迅速な展開(3ヶ月での導入)。
課題AI負荷下でのバッテリーの長期性能。潜在的な規制上のハードル。
市場機会セカンドライフ貯蔵市場:2035年までに42億米ドル。エッジAIデータセンター市場:2035年までに1,000億米ドル以上。

電力供給のパラドックス:電子が制約要因となるとき

数十年間、コンピューティングパワーはムーアの法則に従って進化し、トランジスタ密度が主な制約となっていました。しかし今日、新たなボトルネックが出現しました。それはエネルギーです。

データセンターインフラを専門とする業界アナリストは、「最も先進的なAIモデルは現在、ギガワット規模の信頼できる電力を必要としていますが、多くの場合、既存の電力網では供給できない場所にあります」と説明します。「企業はAI計算の需要が指数関数的に伸び続ける中、電力会社との接続に何年も待たされています。」

このタイミングのミスマッチが、CrusoeとRedwoodの提携が埋めようとしている市場の空白を生み出しました。太陽光発電と、機能するものの価値が下がったEVバッテリー(通常、元の容量の50〜80%を保持)による大規模なバッテリー貯蔵を組み合わせることで、両社は「Crusoe Spark™」と呼ぶものを生み出しました。これは、独自の電力供給源を伴う、ターンキー型でモジュラー式のAIデータセンターです。

「EVバッテリーをAI向け貯蔵に再利用することで、より速く、よりクリーンなインフラを低コストで構築できます」と、JB・ストラウベル氏は発表で述べました。彼の会社であるRedwood Materialsは、現在年間20ギガワット時ものバッテリーを処理しており、これは約25万台のEVに相当し、北米のリチウムイオン供給量の90%を占めています。

デジタルオアシス:これまでのデータセンター未踏の地でのコンピューティング

この取り組みは、単にコンピューティング容量を追加する以上の意味を持ちます。これらのシステムの自己完結型という性質は、これまでアクセスできなかった場所でのAI展開を可能にします。

コンピューティングハードウェアとバッテリーシステムの両方を収容する改造された海上コンテナの列の傍らで、CrusoeのCEOであるチェイス・ロックミラー氏は地平線を指差しながら語りました。「これは、持続可能で迅速に展開可能なソリューションでAIのエネルギー課題を解決します」と、彼は発表会で述べました。

このアプローチを際立たせるのは、その展開の速さです。従来のデータセンターは、計画から運用開始まで12〜24ヶ月を要します。Crusoe Spark™システムは、同社の仕様によれば、約3ヶ月で運用可能になります。

各ユニットの内部には、カスタム設計されたラックが最大100キロワットのコンピューティングパワーを収容できます。これは、主要なクラウドプロバイダーによる競合するエッジソリューション(通常、ラックあたり最大15キロワット)よりも著しく高い密度です。これらのシステムは屋外での展開向けに設計されており、専用の建物を必要としません。

ロードウォリアーからデジタルワークホースへ:バッテリーアフターライフ革命

おそらくこのパートナーシップの最も革新的な側面は、複数の持続可能性の課題を同時に解決している点でしょう。データセンターとバッテリー生産の両方の環境フットプリントは、規制当局と投資家からますます厳しい監視の目を向けられています。

Redwoodのアプローチは、バッテリーパックがリサイクル経路に入る前にその有用な寿命を延ばします。業界調査によると、この循環型モデルは、新品のバッテリーエネルギー貯蔵システムと比較して、製造過程で排出される炭素を約30%削減します。

バッテリーライフサイクル評価を専門とする環境コンサルタントは、「私たちは、そうでなければすぐにリサイクルプロセスに入る製品から本質的に価値を採掘しています」と述べています。「これらのパックがサービスに留まる各月は、炭素排出量の削減を意味します。」

Redwoodの事業規模は、独自の利点を提供します。北米のリチウムイオンバッテリー供給量の90%にアクセスできる同社は、どのパックがセカンドライフアプリケーションに適しているか、またはすぐにリサイクルすべきかを特定するための高度な診断およびテスト能力を構築しました。

市場破壊か、自然な進化か?

セカンドライフバッテリーの応用は新しいものではありませんが、その規模とAIへの特定の焦点は、市場の重要な進化を表しています。世界のセカンドライフバッテリー貯蔵市場は、循環型経済の要請とEVの廃車増加に牽引され、2035年までに42億米ドルに達すると予測されています。

同時に、エッジおよびモジュラーデータセンターの需要は急増しています。現在の推定では、世界の「エッジデータセンター」市場は2025年に155億米ドルとなり、年間約20.5%で成長し、2035年までに1,000億米ドルを超える可能性があります。

両分野に競合するソリューションは存在しますが、スタック全体を統合しているものはほとんどありません。Nuvve、Amply Power、Blue Planet Energyなどの企業はセカンドライフ貯蔵に焦点を当てていますが、主に電力網接続型アプリケーション向けです。一方、AWS、Microsoft、Googleなどのハイパースケーラーはエッジコンピューティングハードウェアを提供していますが、既存の公益事業インフラに依存しています。

「私たちが見ているのは、『AIパワースタック・バーティカル』の出現です。これは、柔軟で低炭素のエネルギーを制御することが、コンピューティングハードウェアそのものと同じくらい戦略的に重要になる分野です」と、大手投資会社の市場アナリストは説明します。

投資環境:AI革命を推進する力

この分野に注目する投資家にとって、CrusoeとRedwoodの提携は、エネルギー貯蔵とエッジAIの交差点における新たな機会を示唆しています。

Redwoodのエネルギー部門だけでも、2028年までに20ギガワット時の再利用貯蔵を展開する可能性があり、これは約40億米ドルの設備投資に相当します。同社が処理するバッテリーパックのわずか20%でも貯蔵ソリューションに転換できれば、2028年までに年間8億米ドルを超える収益を生み出す可能性があり、同社の現在のバッテリー材料販売を倍増させる可能性があります。

Crusoeにとっても、その経済性は同様に魅力的です。業界の推定によると、展開されるSpark容量1メガワットあたり、約400万〜500万米ドルのハードウェア収益に加え、継続的な運用保守費用が発生します。

いくつかの要因が、ビジネスケースをさらに強化します。インフレ抑制法(IRA)の国内バッテリー部品税額控除(1キロワット時あたり10米ドル)は再製造パックにも適用され、クリーン電力生産税額控除は、対になった太陽光発電の経済性を向上させます。

「これらのインセンティブだけでも、63メガワット時の各展開あたり7,000万米ドルの粗利益を追加し、初期のリターンにおけるリスクを大幅に低減する可能性があります」と、再生可能エネルギー金融の専門家は指摘します。

投資家は、これらの予測が継続的な実行と技術性能に依存していることに注意してください。両社は概念実証をしていますが、大規模な展開実績はまだ限定的です。過去のパフォーマンスは将来の結果を保証するものではなく、投資判断を行う前に資格のあるファイナンシャルアドバイザーに相談することをお勧めします。

今後の展望:促進要因と課題

このパートナーシップは、機会と障害の両方に直面しています。再利用されたバッテリーパックがAIワークロードの24時間365日の高電力需要下で長期的にどのような性能を示すかについては、主要な疑問が残っています。電力網接続施設と比較して削減されるものの、大規模な太陽光発電アレイやバッテリー設備の設置には、依然として規制および許認可要件が適用されます。

市場ウォッチャーは、成功を示すいくつかの進展を指摘しています。ネバダ州外で25メガワットを超える展開(地理的拡張性を示す)、主要自動車メーカーとの長期バッテリー供給契約、そして10年を超える保険付き性能保証などです。

デジタルとエネルギーの移行が融合する中で、CrusoeとRedwoodの協業は、単なる目新しい技術ソリューション以上のものを表しています。それは、コンピューティングがエネルギーに追随し、その逆ではないという新しいインフラのパラダイムの先駆けとなる可能性があります。コンピューティング能力と持続可能性の両方に飢えた世界において、この砂漠の施設は未来の一端を垣間見せてくれるかもしれません。

投資考察

カテゴリー主要な考察機会/リスク
取引内容北米最大のセカンドライフBESS(63MWh)+モジュラー式AIデータセンター。Redwoodの年間20GWhのリサイクルパイプラインからバッテリーを調達。ハイパースケーラーのエッジソリューションと比較して差別化された「エネルギー優先」バンドル(電力+冷却+GPUラック)。
解決される課題①5〜10年かかる電力網接続の待機を回避。②AIの30倍のエネルギー需要増大に対応。③ハイパースケーラーのスコープ3排出量を削減。従来の遅延に対し、3ヶ月での展開で「グリーンコンピューティング」を可能にする。
総市場規模(TAM)と収益計算- セカンドライフBESS: 2035年までに42億米ドル(IDTechEx)。Redwoodは2028年までに20GWhを展開可能 ⇒ 40億米ドルの設備投資。
- エッジAIデータセンター: 2030年までに416億米ドル(年平均成長率21%)。
Redwood:年間4GWhの貯蔵から年間8億米ドルの潜在的収益。Crusoe:出荷される1MWあたり400万〜500万米ドル(ハードウェア+運用保守費用)。
競争優位性- BESS: Redwoodは規模(53MWhプロジェクト)と原料供給の制御でリード。
- AIデータセンター: Crusoe Sparkは1ラックあたり100kW以上(ハイパースケーラーは15kW)、屋外対応、マイクログリッド付き。
Redwoodの物流/診断における知的財産が競争の堀。Crusoeの密度+自律性は比類なし。ハイパースケーラーはサードパーティのBESSを必要とする。
資金調達と評価額- Redwood:2024年8月時点でポストマネー50億〜60億米ドル、米エネルギー省(DoE)融資20億米ドル。
- Crusoe:2025年6月時点で評価額28億米ドル、ブルックフィールドからの7億5,000万米ドル融資。
RedwoodのIPOは2026年〜2027年が濃厚。CrusoeはSPAC(特別買収目的会社)/戦略的売却(例:Oracle、AMD)でイグジットの可能性。
規制上の支援IRA 45X控除(再製造パックに対して1キロワット時あたり10米ドル)。45Y生産税額控除(PTC)が太陽光発電の経済性を向上。税額控除により、63MWhの各展開あたり7,000万米ドルの粗利益が追加される。
技術リスク劣化したセルは、高CレートのAI負荷下でより速く劣化する可能性。RedwoodはBMS(バッテリー管理システム)+セル選別を使用するが、実地データは限定的(1年未満)。3年で容量が20%以上損失した場合、運用保守コストが急増する可能性。保険料の価格設定が信頼度を示す。
実行リスク- パックの調達はOEM(相手先ブランド製造企業)買い戻し契約に依存。
- 太陽光発電の許認可の遅延(6〜12ヶ月)。
Redwoodの北米リチウムイオン処理量の90%を占めるシェアは強みだが、ネバダ州への集中はリスク。
戦略的な上振れ要因- Battery-as-a-Service(サービスとしてのバッテリー)(10年間の電力購入契約(PPA))。
- デマンドレスポンス(裁定取引/削減可能なコンピューティング)。
継続的な収益により、評価額が公益事業のような倍率(EBITDAの9〜12倍)にシフトする可能性。
将来展望- Redwood Energyのスピンアウト: 潜在的な評価額30億〜40億米ドル。
- Crusoe Spark: 2030年までにエッジAI設備投資の1%(年間4億米ドル)を捕捉可能 ⇒ 評価額60億〜80億米ドル。
- 促進要因: 新規展開、OEM契約。
初期投資家は2028年までに2〜3倍の投資倍率(MOIC)を期待できる。ハイパースケーラー/公益事業者は、競争するために数四半期以内に動く必要がある。

あなたも好きかもしれません

この記事は、 ニュース投稿のルールおよびガイドラインに基づき、ユーザーによって投稿されました。カバー写真は説明目的でコンピューターにより生成されたアートであり、事実を示すものではありません。この記事が著作権を侵害していると思われる場合は、 どうぞご遠慮なく弊社まで電子メールでご報告ください。皆様のご協力とご理解に感謝申し上げます。これにより、法令を遵守し、尊重あるコミュニティを維持することが可能となります。

ニュースレターに登録する

最新のエンタープライズビジネスとテクノロジー情報をお届けします。さらに、新しいサービスや提供物をいち早く独占的にチェックできます。

当社のウェブサイトでは、特定の機能を有効にし、より関連性の高い情報を提供し、お客様のウェブサイト上の体験を最適化するために、Cookieを使用しています。詳細については、 プライバシーポリシー および 利用規約 で確認できます。必須情報は 法的通知