巨大製薬企業の中国問題:GSKの人員削減に見る多国籍企業の自己改革
英国の巨大製薬企業は撤退ではなく、その形を変えている。そして、その次の一手が、西洋の製薬企業が世界第2位のヘルスケア市場でいかに生き残るかを決定づけるかもしれない。
10月下旬から11月中旬にかけて、中国のグラクソ・スミスクライン(GSK)の数千人もの従業員は、彼らが恐れていたメールを開くだろう。一部は職を維持し、残りは職を失う。それは単純かつ残酷な現実だ。
内部文書によると、英国の巨大製薬企業は中国事業全体で大規模な人員削減を計画している。しかし、ここがひねりだ。これはパニックに駆られた撤退ではない。むしろ、GSKはアナリストが「未来への計算された賭け」と呼ぶ戦略を実行しており、他の西洋製薬企業がそれを注視している。
同社はその重点を移している。従来の呼吸器系医薬品の営業部隊は姿を消す。代わりに、がん治療薬、血液製剤、肝炎治療薬、高付加価値ワクチンといった特殊医薬品に焦点を絞る。より少ないチームで、より高価な製品をより特定の顧客層に販売する、という考え方だ。
現在、GSKの中国の従業員は、内部メモが「不安な待機期間」と婉曲に表現する時期を過ごしている。その仕組みは明確だ。従業員は社内競争に参加する。勝者は残り、敗者は勤続年数に3ヶ月分の給与を加えた退職金を受け取る。これは業界関係者の間で「N+3」と呼ばれている。一部の者は配置転換を待つ保留状態になるかもしれないが、ほとんどの者はそうならないだろう。
しかし、GSKはちょうど年間予測を上方修正したばかりだ。売上高は6~7%増、コア利益は10~12%増と見込まれている。これらは撤退モードにある企業の数字ではない。
GSKを超えて、なぜこれが重要なのか
この動きを分析した投資アナリストたちは、より大きな変化が進行していると見ている。ある評価は「これは現地での規模縮小と戦略的深化であり、撤退ではない」と指摘する。つまり、GSKは無駄を削減しつつ、重要分野への投資を強化しているのだ。
証拠がこれを裏付けている。今月初め、中国当局はGSKのブロックバスター帯状疱疹ワクチン「シングリックス」の適用を、高いリスクを持つ18歳以上の成人に拡大することを承認した。そして、GSKが7月に中国の大手製薬会社である恒瑞医薬(Hengrui)と締結した125億ドル規模の提携を覚えているだろうか?それは「撤退する」と叫んでいるようなものでは決してない。
この動きの真の推進力は何か?「一人当たりの生産性」という二つの言葉に集約される。GSKは中国での市場シェアを3%から5%に引き上げたいと考えている。しかし、重要なのは、そのために数千人もの営業担当者をさらに採用するわけではないということだ。代わりに、より少ない人数でより利益率の高い特殊医薬品を販売することに賭けている。
その計算は残酷なほど理にかなっている。中国の2024年の薬価交渉では、平均で63%も価格が引き下げられた。確かにがん治療薬は国民皆保険の償還リストに優先的に組み入れられた。しかし、そのような大幅な割引では、もはや日用品のような医薬品を売り込む大量の営業部隊を維持することはできない。
業界の大量人員削減
この苦境にあるのはGSKだけではない。それどころか。世界中の製薬会社は、2025年9月までに3万9000人以上の職を削減した。これは前年比75%増にあたる。その削減のほとんどは、6つの大手企業によって行われた。
ノボ・ノルディスクは9月に9000人を削減した。これは全従業員の11%に相当する。メルクは2027年までに30億ドルを削減するため、6000人の人員を削減した。ブリストル・マイヤーズ スクイブは最大3000人の削減を目標とした。モデルナはCOVID関連の収益が激減した後、従業員の10%を削減した。
しかし、中国は例えばデータセキュリティ法や輸出規制を理由に撤退するテクノロジー企業とは異なる。西洋の製薬企業は市場を放棄しているのではなく、そこでの事業運営方法を改革しているのだ。
アストラゼネカは昨年、中国での新たな研究開発投資に10億ドル以上を投じた。ジョンソン・エンド・ジョンソンとメルクは、臨床試験業務を継続しつつ、選択的に人員を削減した。なぜか?中国の高齢化人口は高度な治療を必要としているからだ。それも非常に多く。規制上の問題があるにもかかわらず、その機会は依然として莫大だ。
提携戦略の青写真
中国で生き残るには、現地のバイオテクノロジー企業との提携がますます不可欠になっている。これは譲れない条件だ。中国企業は、規制に関する知識、確立された流通ネットワーク、そして本格的な医薬品開発能力をもたらす。西洋の製薬企業にとって、これらの提携は政治的保護と、臨床試験のための大規模な患者プールへのアクセスを提供する。
GSKの恒瑞医薬との提携はこの典型だ。両社は慢性肺疾患治療薬HRS-9821を共同開発している。この資産は、すでに承認を得ている「トレレジー」を含むGSKの既存の中国ポートフォリオにうまく適合する。リスクは共有され、規制承認プロセスは潜在的に加速される。理論上は誰もが恩恵を受ける。
投資アナリストたちは、これらは撤退戦略ではないと強調する。あるアナリストは「地政学的なレトリックにもかかわらず、2025年を通じて欧米と中国間のバイオテクノロジーライセンス契約は記録的な件数で進んでいる」と指摘した。強硬な発言にもかかわらず、資金は流れ続けているのだ。
何が問題になるか
不確実な点は多い。GSKはこれらの人員削減を公には認めていない。最終的な削減リストもまだ確定していない。そして、短期的な売上を落とさずに社内競争を実行すること?それは難しい。
より大きな政策の嵐が迫っている。次回の薬価交渉では、さらに50〜60%の価格引き下げが課される可能性がある。それは、これらの人員削減による収益性向上を根こそぎにするだろう。バイオテクノロジーのライセンス供与を巡る米中間の緊張や、関税の可能性もさらなるリスク要因となる。とはいえ、2025年の活発な取引活動は、企業がまだそれほど恐れていないことを示唆している。
携帯電話を絶え間なくチェックする数千人のGSK中国の従業員にとって、今後数週間が全てを決める。内部文書は皮肉にも、退職金を受け取る人々を「幸運な者たち」と呼ぶ。他の者たちは競争を生き残り、合理化され専門化された事業という経営陣のビジョンを実行するために貢献することになる。
青写真が姿を現す
最も重要なのはこれだ。GSKは単に人員を削減しているだけではない。彼らは戦略の青写真を書いているのだ。巨大だが容赦ない中国市場で、多国籍製薬企業はいかにして利益を維持できるのか?それは力ずくではなく、外科手術のような精密さによってだ。
他の製薬企業も注目している。すでに追随している企業もある。製薬業界の中国戦略は、私たちの目の前で変革を遂げている。適応する企業は繁栄するかもしれない。そうでない企業は?残念ながら、後悔するほど長くは存続しないだろう。
投資助言ではありません
